fc2ブログ

あれから。。。

2015年も早、半月が経ち、、、とうとう昨年は一度も記事を書く事なく終わってしまいました 
にも関わらず、時折ご訪問いただいたブロともの皆様、どうもありがとうございます。とっても嬉しかったです。
今年は、頑張って更新していけたら良いのですが、果たしてどうなるでしょう。 
皆様これからもよろしくお願い致します。

実は私、ワケあって10数年働いておりましたオフィスを退職いたしまして、今、無職でございます 笑
2014年はとってもいろんな事がありました。
  • 仕事は3月末で辞める事を上司にだけ伝えていたので、密かに仕事の引き継ぎをしつつ、
  • 2月にはParis行きを決行し、
  • 春から夏にかけて旦那様の仕事の手伝いをし、、
  • 秋にはフランス語の試験を受け、
  • クリスマス前に再度,Parisへ。。


そして今年、また新たなことに挑戦すべく、今、準備中です。
昨年のParis旅行のお話もまた書かせていただこうと思っております。
スポンサーサイト



滑り込み。。。

なんとか、、滑り込みで5月最初で最後の記事のアップですぅ。。。

1ヶ月以上もご無沙汰をしてしまっていたようです。。
長く更新されないと ブログのトップにスポンサーサイトの広告が表示されてしまうのですね  びっくりしました。。

【仕事】も勿論大きな理由ではありましたが、、私の周りで起こった予期せぬ数々の出来事()の対処に追われ、、落ち着いてパソコンの前に座る事がなかったのです
メッセージやコメントを入れていただいた皆様 大変失礼いたしました 

更新出来なかった間も いろいろと話題はあったのですが、、ちょっと 日にちがたって【化石】化してしまったので さらっと ダイジェストでお届けしたいと思います 

まずは 旦那様と行った 初の広島旅行で、、
               IMG_1717_convert_20130530100100.jpg
              念願の【安芸の宮島】 海の中の鳥居ですね 
               IMG_1715_convert_20130530095947.jpg
              憧れのモン・サン・ミッシェルと友好都市関係にあるんですって
「やっぱり」って感じですね 

そして、
ゴールデンウィーク突入初日
               IMG_1491_convert_20130530101051.jpg
              ゴッホを観に、京都市美術館へ。。
               IMG_1492_convert_20130530101122.jpg
     作品数は あまり沢山ではありませんでしたが それを補うためか作品の間に 当時のParisの写真とか ゴッホがテオと暮らしたモンパルナスの部屋から見える風景の写真なども展示されてました 

余談ですが、、この京都市美術館、平安神宮のそばにありまして、こちらにも 大鳥居がございます
               IMG_1451_convert_20130530100318.jpg
この日は まだ開館前に到着してしまったのですが、偶然にも こんな光景を見る事ができました 
               IMG_1450_convert_20130530100241.jpg
  ご覧いただけますでしょうか 結婚式の前に、大鳥居をバックに写真撮影していたカップルです
新郎新婦のお2人 とっても初々しくて素敵でしたが、さすがに知り合いではないので遠くから撮影させていただきました。。

もう一つ、展覧会のお話ですが
              IMG_1493_convert_20130530101309.jpg
      デパートのミュージアムで開催されていたこちらの美術展。とっても良かったです 
              IMG_1494_convert_20130531223405.jpg
モディリアーニ、ロートレック、ミュシャの作品に加え、私が感動したのは 佐伯祐三の作品でした。。
こちらに挑んでくるような 迫力のある彼の絵。。時間を忘れてじ〜〜っと見入ってしまいました。

そして
              IMG_1466_convert_20130530100821.jpg
          ジャ〜〜〜ン   【MIKA】のライブにいってまいりました〜〜
              DSC00588_convert_20130530100909.jpg
         それはそれは 大変な盛り上がりかたでした〜〜 私も若者達に混じってジャンピングしまくり。。ストレス発散された夜でした 

本当は ちゃんと 1つ1つお話したかったのですが、、お知らせ程度ですみません

来月は、、どんなお話ができるでしょうか??
いくつか アップできるように頑張りますので、また 覗いてみてくださいね 

                 
    


                

 

お正月は(、、って、もう終わりですが)アートで。。 番外編

今年に入って、、もう10日が経ってしまいました〜〜

先週、まだ お正月休みの旦那様と一緒に神戸に行ってまいりました。
というのも、 マウリッツハイス美術館展が 1月6日までだったので。。

オランダから フランドル絵画の名作が沢山来てるのに、「やっぱり、行っておくべきでしょう
フェルメールの 【真珠の耳飾りの少女】も来てるんだし。。。
しかし、東京でも 開催されたこの美術館展。。すごく人気で、、しかも 最終日の前日だったため インターネットで現在の混雑状況を確認しながら、夕方ぐらいに イン あらかじめ、コンビニでチケットを購入して行ったので、60分待ちのチケットブースを横目でみながら中に入ると。。。
えっ 
やっぱり 待つのね〜〜 どうやら 中で鑑賞してる人が動かないようで、、 入場制限されてました。。
               IMG_1554_convert_20130110144312.jpg
中で順番を待つ間、コチラの看板をパチリ  手前に 黒い額縁だけが用意され その向こう側に回って 額縁にはまり、【自分が真珠の耳飾りの少女になったかの如く、ちょっとだけ振り向き加減の写真が撮れますよ】コーナーなどもあり、、 結構 皆さん 【なりきり写真】撮られてました。。中には、青いスカーフ持参のマダムもいらっしゃいましたよ。。

さて、 いよいよ展示室に、、
さほど広くない室内 いっぱいの人です  イヤホーンガイドと眼鏡をかけて、観て行きます。。
最初に人だかりで動けなくなった場所は
              四季の精から贈り物を受け取るケレスと-それを取り巻く果実の花輪_convert_20130110145343
     【四季の精から贈り物を受け取るケレスと-それを取り巻く果実の花輪】ヤン・ブリューゲルの作品です  実に繊細な線で、果物やお花 小動物達が描かれて とても鮮やかな作品でした〜 こちらは 旦那様 のイチオシです。
私は、、この絵も素晴らしかったのですが そのお隣に飾られた こちら
              IMG_1574_convert_20130110145729r.jpg
     【聖母被昇天(下絵)】ルーベンスの作品に注目
見覚えのある方も多いかと思いますが、、 そうです あの【フランダースの犬】で ネロは 聖堂の祭壇の前で力尽き、天に召されて行くのですが、、この聖堂に掲げられている絵の下絵です。。
下絵なので ササッと描かれているのですが、これを観ると、実物を観てみたい衝動にかられるのです
ルーベンスって 迫力ありますね 
そして こちらは レンブラント。。  自画像です
               IMG_1575_convert_20130110150240.jpg
【光と闇の画家】と言われた彼の、、自画像としては最後の作品だそうです。
イヤホーンガイドの説明では こちらの絵は 沢山の技法を凝らして描かれているそうで、、(スミマセンどんな技法か、、は 忘れちゃいました

そして 
メインとなっている 【真珠の耳飾りの少女】のブースにやってきました。。
見世物小屋のように 「近くで観たい方はコチラ、、でも、止まって鑑賞は出来ません じっくり観たい方は コチラ、、ただし、正面からは見えません だそうで、 私たちは 近くで観る列に。。 ここまでたどり着くのに 混雑の中 じっくり観てたりしたので、実は かなり疲れていたんです  
               IMG_1578_convert_20130110232917.jpg
いかがですか??  【光の魔術師】と言われたフェルメール。。
確かに 瞳の中や耳飾りのなかに 光を表現した【白】。。効いてますよね。。背景が 黒なだけに 余計にくっきり少女が浮かび上がってとても綺麗です
室内の照明のせいでしょうか。。ブルーのターバンは これほど鮮やかには見えませんでしたが、、
やはり、フェルメール。。観れてよかったです 
ギリギリ、駆け込みで来た甲斐がありました 

              

番外編。。。2

大変と ご無沙汰してしまいました

8月は 仕事で忙しくしておりまして。。半ばを過ぎた今 やっと2つ目の記事になります
【仕事】って書きましたが その他にも 私にとって大きなイベントがあったので その件で、バタバタしてました。。
で、、、そちらも終了したので、やっと 更新です
実は 私 ガール言い過ぎですねでして、
今月15日の富士登山に向けて いろいろ準備をしていたのでした。 
そもそも 山登りなんて!!っというタイプの人間でしたので、両親も 友達も。。そして 同僚までも 「まさかね〜」未だに信じられない様子です
そんな私が なぜ というところですが。。

実は、
私が 「そろそろParisへ。。。」と考え始めていた4月ごろ、、
旦那さまが 富士山に登ってみたいな〜」と 真剣に言っていたのを聞いたのです。そんな事を言い出すなんて滅多に無い事ですし、私もちょっと 「どんな感じかしら??」という興味があったので 【じゃぁ 行こう】ということになり、早速 ウェアやらやら 登山グッズを揃えだし。。。(なんせ 格好から入るとテンションがあがるタイプなので
近くの山で 何度かシュミレーション登山をし、富士山に挑戦して参りました。
そして、
DSC00369_copy_convert_20120819024609.jpgいよいよです
登り始めは 大雨の中でしたが、だんだんとお天気も回復し、ご来光を拝めるまでに
IMG_1296_convert_20120818232753.jpgDSC00358_convert_20120818232037.jpg

もともと 体力に自信のあるほうでは無い私ですので、もちろん 頂上では ヘロヘロでしたが
この素敵な瞬間を自分の目で見れた事に感動いたしました

             IMG_1292_convert_20120819000940.jpg

旦那さまも 満足の様子 良かったです
何が【良かった】か。。。というと
これで、心置きなく Paris旅行の準備が出来るというもの

最初に 
富士登山のはなしを聞いたときに 「私ばっかり 思い通りにするのもね〜。。。」って心の中で思ってしまった事も 私がガール)を目指すきっかけにもなったのですが、、、

先日、旦那さまの友達でもある美容室の店長さんに、この話をしたところ。。。
それって、女性特有の。。。【計算】ってやつやな」って。。。

思えば そういう事だったのかもしれません。。。が、
山登り 始めて良かったです
これだけ グッズとウェアを揃えた限りは もう少し続けてみようか。。と思ってます

そして
次回からは もちろん
Paris旅行についてのお話になりま〜す

今回も 番外編で 失礼いたしました

番外編。。

前回の記事で 新生オルセーについて 書かせていただいたところ、
いつもの様に 皆様から 温かいコメントたくさんいただきました
とっても うれしいことです 

ほんと 好きな絵の前にじっくり座って眺めて居られたら最高です

。。。と
いうことで、
本日は 唯一 それに近い経験をしたことのある美術館とその絵についてのお話です。
それは、、私のブログのコンセプトである フランスの。。Parisの。。という話題ではないので
今回のタイトルは 【番外編】とさせていただきます

その美術館は Londonにあります
サマセット・ハウスの中にある コートールド・ギャラリーです

                     800px-Somerset_House_from_Strand_convert_20120710225917.jpg

テムズ川のすぐ脇にある、今から200年以上も前に作られた建物の中にあります
こちらの建物の中庭は こんな感じ

         800px-Somerset_House_convert_20120710230458.jpg

冬場はスケートリンクになるんですって

で。。
そこで、どんな絵に出会ったかというと、

          l-6_convert_20120710225508.jpg

マネ【フォリー=ベルジュールのバー】。。
数年前の初めての母親とのLondon/Paris旅行で Londonに行くならどうしても見たいと思っていたのです
ボリュームのあるこちらの絵 
カウンターに立つこの女性の目が。。 「何を思っているのだろう??」。。退屈なのか、、疲れているのか、、物憂げな感じがして、、
ちょうど この絵の前に椅子があり、じっと座って考えてしまってましたね きっと何かを語ってた目なのでしょうが 鑑賞能力の高くない私ですので、あまり色々言わないようにします 

ただ、こちらの美術館 とっても落ち着いていて、ものすごく混雑してるというわけではないので 名画をじっくり 真近くで見られて とても良かったのです。
ゴッホの「耳を切った自画像」やセザンヌ ゴーギャン ドガのつくった踊り子のブロンズ像も沢山ありましたよ

もうすぐ Londonオリンピックですので、もし もし Londonに行かれる方で この記事を読んでいただいてたら。。
スポーツ観戦の合間にでも ふらっと 行ってみてください 

以上
番外編でした〜 
プロフィール

amiAmelie

Author:amiAmelie
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR