2015.04.14(Tue)
【DELF】?? 何それ??
あまり知られていない、、、というか、知らないのが普通でしょうか。
フランス語の試験の名前です。
英検とTOEICはよく対比されますが、仏検とDELFも似たような関係でしょうか。
DELFはフランスのお国がフランス語を勉強する外国人に向けて行う資格試験です。
昨年、お仕事を辞める理由の1つとして、「ちゃんと勉強したいから、、」って私よりもず〜っと若い同僚の子達に宣言していたのでした。
実は、向上心だけは非常に旺盛なので、これまでにも、「フラメンコダンサーになる!!」や、「カラーコーディネーターの資格取る!!」など、、皆に宣言しては挫折していたのでした。 この際、1つぐらい何か成果をださなければ、、、と思っていたところ、フランス語の mon pof.が DELF の試験を勧めてくれたので、、(って、毎年、かたくなに断り続けていたのですが) 今回は受験を決めました。
長〜いお付き合いとなっているmon prof.( 彼についてはコチラからamidetokyo.blog.fc2.com/blog-entry-16.html)
その割には未だに【なんちゃってフランス語】。。レベルを選ぶ段階で、安全圏を選ぼうとしていた私に、mon prof.からのいつものきつい一言。「フランス語、何年やってるの?? それじゃ、意味ないじゃん!!」
あ〜、、やっぱり、、言われると思ったよ
結局、
あまり知られていない、、、というか、知らないのが普通でしょうか。
フランス語の試験の名前です。
英検とTOEICはよく対比されますが、仏検とDELFも似たような関係でしょうか。
DELFはフランスのお国がフランス語を勉強する外国人に向けて行う資格試験です。
昨年、お仕事を辞める理由の1つとして、「ちゃんと勉強したいから、、」って私よりもず〜っと若い同僚の子達に宣言していたのでした。
実は、向上心だけは非常に旺盛なので、これまでにも、「フラメンコダンサーになる!!」や、「カラーコーディネーターの資格取る!!」など、、皆に宣言しては挫折していたのでした。 この際、1つぐらい何か成果をださなければ、、、と思っていたところ、フランス語の mon pof.が DELF の試験を勧めてくれたので、、(って、毎年、かたくなに断り続けていたのですが) 今回は受験を決めました。
長〜いお付き合いとなっているmon prof.( 彼についてはコチラからamidetokyo.blog.fc2.com/blog-entry-16.html)
その割には未だに【なんちゃってフランス語】。。レベルを選ぶ段階で、安全圏を選ぼうとしていた私に、mon prof.からのいつものきつい一言。「フランス語、何年やってるの?? それじゃ、意味ないじゃん!!」


コチラを受験する事になりました。
2014年 秋期の試験を受ける事になったのですが、ちゃんと本を使って勉強するなんて、何年ぶりでしょうか??
ちっとも頭に入らず、CDを聴いても全く理解不能
藁をも掴む気持ちで、経験者さんの勉強方をネットで読みあさり、「ディクテ(書き取り)が良い」とか「文の構成方法や接続詞いろいろ」とか、王道の勉強法に尚更焦る私に、mon prof.が、「そんなの関係ない!! 聞かれてる事に答えるだけでしょ!!」「そんな細かい事 意味ない!!」とまで言われ、とにかく、模擬問題だけを時間内にこなせるように繰り返し行いました。
しかし、、、なんせ、資格試験なんて何年ぶりでしょう?? 日が経つに連れて焦りはピークに、、だって「勉強する!!」なんて豪語して辞めたのに。。あの後、元同僚の子達から「がんばってますか〜??」ってメールをもらう度、落ち込む私。
試験日が近くなると、体調はどんどん悪くなり(あれは最初で最後の知恵熱に違いない!)入試前の学生のように、半ば泣きそうになりながら試験前日夜、「あれ?? これって??」っと不安に思う事があったのでmon prof.に確認のメール。そして、その返事ときたら。。。「そ〜んな事も分からないくらいなら、試験受けるの辞めにしたら〜?」。。。
!! 全く!!な〜んでこうも優しくないんだ!! と腹だたしくなり、「絶対合格してやる!!!」っと翌日試験に臨みました。
筆記と面接。2週続けての試験です。
ドキドキしながら何ヶ月も先の結果を待ち、、、昨年暮れ、合格通知をいただきました
mon prof.いわく、「合格すると思ったよ!!
」 ほんとか??? 「prof.のおかげだよ!!」って、、一応、言っときました。
ココ数年で一番嬉しかったことです。。。なんせ、もうあの勉強をしなくて済むのだから。
。。。「ハイ、これ
」って、mon prof.
次のDELFの試験案内 !! もう、勘弁して〜〜!!
ちっとも頭に入らず、CDを聴いても全く理解不能

しかし、、、なんせ、資格試験なんて何年ぶりでしょう?? 日が経つに連れて焦りはピークに、、だって「勉強する!!」なんて豪語して辞めたのに。。あの後、元同僚の子達から「がんばってますか〜??」ってメールをもらう度、落ち込む私。
試験日が近くなると、体調はどんどん悪くなり(あれは最初で最後の知恵熱に違いない!)入試前の学生のように、半ば泣きそうになりながら試験前日夜、「あれ?? これって??」っと不安に思う事があったのでmon prof.に確認のメール。そして、その返事ときたら。。。「そ〜んな事も分からないくらいなら、試験受けるの辞めにしたら〜?」。。。

筆記と面接。2週続けての試験です。
ドキドキしながら何ヶ月も先の結果を待ち、、、昨年暮れ、合格通知をいただきました

mon prof.いわく、「合格すると思ったよ!!


ココ数年で一番嬉しかったことです。。。なんせ、もうあの勉強をしなくて済むのだから。
。。。「ハイ、これ


スポンサーサイト